おすすめ記事紹介
電源ICの選定や設計に活用できる技術情報をご紹介しております。
技術情報
技術ガイド 基礎・理論編
特性・機能説明
- IC内部のプルアップ・プルダウン抵抗値の算出方法は?- NEW -
- 逆流防止機能とは?完全逆流防止機能とは?- NEW -
- Ship機能、シッピングモードとはなんですか
- 電圧レギュレータの電流制限方式について
- サーマルシャットダウン・過熱保護とは何ですか
- チップイネーブル(CE機能), イネーブル機能(EN機能)とは何ですか
- ソフトスタート機能とは何ですか、突入電流防止機能との違いは何ですか
- UVLO(アンダーボルテージロックアウト)とはどういった機能ですか
- 負荷安定度・ロードレギュレーションとはどういう特性ですか
- 出力電圧固定品(Vout品)・出力電圧外部調整品(FB品)とは何ですか
- Nch オープンドレイン出力・CMOS出力とは何ですか
- CLディスチャージ(ディスチャージ機能)とは何ですか
- 負荷過渡応答特性とはどういった特性ですか
- プルアップ抵抗・プルダウン抵抗とは何ですか、不定状態とは何ですか
- High電圧, Low電圧とは何ですか
- 閾値とは何ですか
電圧レギュレータ(VR)
電圧レギュレータの基礎
電圧レギュレータの主要項目・特性
電圧レギュレータの機能
製品特性一覧・比較
技術ガイド 設計編
設計支援ツール
実機特性比較ツールの使い方 / 活用例
Web DC/DCシミュレーションの使い方 / 活用例
- Web DC/DCシミュレーションの特徴・使い方
- 【Web DC/DCシミュレーションの特徴・使い方】基本特性の確認・実装結果との比較
- 【Web DC/DCシミュレーションの特徴・使い方】実使用条件でのコイル電流の確認、最適なコイル電流の確認
- 【Web DC/DCシミュレーションの特徴・使い方】ジャンクション温度推定方法
- 【Web DC/DCシミュレーションの特徴・使い方】PFMのスイッチング周波数 PWMモード⇔PFMモードの切替り電流 確認方法
- 【Web DC/DCシミュレーションの特徴・使い方】昇圧・反転DCDCの最大出力電流算出
- 【Web DC/DCシミュレーションの特徴・使い方】電池インピーダンスを考慮した最大出力電流・効率
- 【Web DC/DCシミュレーションの特徴・使い方】効率・損失割合の確認 損失割合を用いた効率改善